自分(読み)じぶん

精選版 日本国語大辞典 「自分」の意味・読み・例文・類語

じ‐ぶん【自分】

〘代名〙
① (反射指示) その人自身。自己。自身。〔文明本節用集(室町中)〕
浄瑠璃・関八州繋馬(1724)三「じぶんの伺候か但しお使者か御舎弟出羽の冠者頼平のおわびならば無用」
自称。わたくし。多く、男性が改まったときに用いる。また、もと日本の軍隊で、自称に用いられた。
満済准后日記‐応永三二年(1425)一二月二日「方々御巻数同以越州之。自分又同前」
※咄本・初音草噺大鑑(1698)二「自分はしらしぼり伽羅の進と云者なり」
対称。「御自分」「御自分様」の形で用いられた。→ごじぶんごじぶんさま
[補注]③の用法は中世末武士詞の「御自分」や「貴様」に代用する「御自分様」に見られ、「自分」に「御」がつくかどうかで二人称一人称とに使い分けられていた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「自分」の意味・読み・例文・類語

じ‐ぶん【自分】

[代]
反射代名詞。その人自身。おのれ。「自分を省みる」「自分の出る幕はない」「君は自分でそう言った」
一人称人代名詞。われ。わたくし。「自分がうかがいます」
[補説]江戸時代、「御自分」の形で二人称の人代名詞としても用いられた。現代では「自分、昼飯すませたか」のように、大阪方言の会話で、自分と同等の者に対する親しみを表す二人称として用いられることがある。
[類語](1自身自己おのれみずかわれ自分自身一身本人当人当事者当方張本人/(2わたくし・わたしおれわし吾人ごじん我がはい手前あたくしあたしあたいあっしわらわあちき俺等おいらおら当方此方こちらこっちこちとらてめえ・愚輩・拙者身共それがし不肖ふしょう小生愚生迂生うせい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android