自在院(読み)じざいいん

日本歴史地名大系 「自在院」の解説

自在院
じざいいん

[現在地名]会津若松市相生町

博労ばくろう町の中ほどの西側にある。福聚山満蔵寺と号し、真言宗豊山派。会津真言宗四ヵ寺の一。本尊は初め十一面観音であったが、元禄七年(一六九四)から金剛界大日如来になる。応永三〇年(一四二三)長厳の開基。もとは郭内の諏訪神社の傍らにあったが、文禄元年(一五九二)現在地に移った。もとは五之ごの町に面して門があったという。蒲生秀行のとき寺領五〇石を与えられた。本堂は二度の火災に見舞われ、現在のものは昭和三五年(一九六〇)再建

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android