自由経済区(読み)じゆうけいざいく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自由経済区」の意味・わかりやすい解説

自由経済区
じゆうけいざいく

ロシアにおいて,外国,特に西側諸国からの投資による合弁企業の設立を促進するため,税金雇用など経済活動面で優遇措置がとられている区域をいう。中国経済特区成功を受けて設けられた。自由経済区設置はロシア各州や市で承認されているが,法制上の地位はまだ十分明確にされておらず,ナホトカ,ウラジオストク,ハバロスクなど少数にとどまっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android