臼玉(読み)ウスダマ

デジタル大辞泉 「臼玉」の意味・読み・例文・類語

うす‐だま【臼玉】

古墳時代祭祀さいし用の玉。まれに装身用とみられるものもある。厚さ2~3ミリ、径5ミリ前後。形が茶臼に似ていることからの命名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「臼玉」の意味・読み・例文・類語

うす‐だま【臼玉】

  1. 〘 名詞 〙 石器時代以降見られる小さい臼形の飾り玉。古墳時代には祭祀(さいし)に用いられた。滑石、蝋(ろう)石製実用品ではなく、石製模造品一種と考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「臼玉」の意味・わかりやすい解説

臼玉
うすだま

古墳時代の玉の一種。竹管を短く輪切りにしたような形で、直径5ミリメートル、厚さ2~3ミリメートル程度で、厚さより径が大きい。外側は直をなすが、なかには膨らみをもつものもあり、上下両面に凹凸があるなど、粗製品が多い。碧玉(へきぎょく)岩やガラス製で装身用とみられるものもまれにあるが、一般に滑石(かっせき)製で祭祀(さいし)用として一括し大量に出土する例が多い。なお、石器時代には丸玉の粗製品のうちに臼玉形をしたものがある。

[村井嵓雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「臼玉」の意味・わかりやすい解説

臼玉
うすだま

細い管を輪切りにした形の玉。古墳時代の遺物に多くみられ,滑石製が多い。祭祀遺物に含められ,石製模造品の一種と考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の臼玉の言及

【玉】より

…このほかに,小型の丸玉または算盤玉を小玉(こだま)と総称することが多い。江戸期の学者は,低い円壔(えんとう)形の滑石製の玉に臼玉(うすだま)の名をつけたが,滑石製小玉と呼べばよい。奈良時代に刺玉(さすだま)と呼んだものは,緒に刺し通す意味で,形からいえば丸玉あるいは小玉の類である。…

※「臼玉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android