興戸村(読み)こうどむら

日本歴史地名大系 「興戸村」の解説

興戸村
こうどむら

[現在地名]田辺町大字興戸

西から西北にかけては田辺たなべ村、北は馬阪うまさか川で河原かわら村と接する。東部の水田地帯よりも西部の山地のほうがはるかに広く、その境目に集落が展開し、防賀ぼうが川を境に南北に北興戸と南興戸の二村に分れる。集落の東を奈良街道(歌姫越)が通り、ここから分れて河内国に至る道もある。集落のすぐ西の山上に幾つかの古墳がある。

地名の由来について「綴喜郡誌」は「古史に応神天皇の御世に、百済の酒人須々許理等帰化して、大陸醸酒の法を伝ふ、(中略)是酒部の連の祖なりと云ふ、其後歴朝子孫世々此地に住居して祖業を墜さゞりしは明なり、此に由て之を観れば、酒人は「サカウド」と呼び後「サ」音の省かれて「カウド」となり、之に漢字を用ひて興戸となせしには非ざる乎云々」とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android