花橘(読み)ハナタチバナ

デジタル大辞泉 「花橘」の意味・読み・例文・類語

はな‐たちばな【花×橘】

花の咲いている。橘の花。 夏》「駿河路や―も茶の匂ひ/芭蕉
かさねの色目の名。表は朽葉くちば、裏は青。
香の名。軽くやわらかで涼しい香をもつ。
紋所の名。柄のついた6個の小さな橘の花を向かい合わせ、その下に大きな橘の花を配したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「花橘」の意味・読み・例文・類語

はな‐たちばな【花橘】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 花の咲いている橘。橘の花。また、橘の花を賞していう語。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「我が行く道の 香ぐはし 波那多知婆那(ハナタチバナ)は」(出典:古事記(712)中・歌謡)
  3. 植物まんりょう(万両)」の異名。〔日本植物名彙(1884)〕
  4. 植物「やぶこうじ(藪柑子)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
  5. (かさね)色目の名。表は朽葉または白、裏は青。
    1. [初出の実例]「花橘、四五月晴着用之」(出典:餝抄(1238頃)上)
  6. 薫物の名。〔尺素往来(1439‐64)〕
  7. ( 「盧橘」とも ) 香木の名。分類は真那賀(まなか)。香味は苦酸甘。六十一種名香の一つ。
    1. [初出の実例]「花橘(ハナタチハナ)、聞まなかの上、焼出しはやくつよく出申候而やがて失申候」(出典:建部隆勝香之筆記(香道秘伝所収)(1573))
  8. 紋所の名。橘の花の上方左右に、六個の小さな橘の花をつけた柄を対にした図案
  9. 近世、京都堀川丸太町上ルの坂田屋で醸造した酒の名。東福門院の命名という。
    1. [初出の実例]「京よりもたせたる舞鶴花橘(ハナタチハナ)の樽の口を」(出典:浮世草子好色一代男(1682)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「花橘」の解説

花橘 (ハナタチバナ)

植物。ヤブコウジ科の常緑小低木,園芸植物,薬用植物ヤブコウジ別称

花橘 (ハナタチバナ)

植物。ヤブコウジ科の常緑小低木,園芸植物。マンリョウの別称

花橘 (ハナタチバナ)

植物。ミカン科の常緑低木,園芸植物。タチバナの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android