花貫川(読み)はなぬきがわ

日本歴史地名大系 「花貫川」の解説

花貫川
はなぬきがわ

水源の一つは上君田の文添かみきみだのぶんぞえ付近に発して南流し大能おおのうを経、一つは竪破たつわれ山麓に発して東流し米平よねだいら中戸川なかどがわを経、二河川は鳥曾根とりぞね合流、さらに東流する。秋山あきやまで南に転じ、田代たしろ福平ふくだいらを東流してきた多々良場たたらば川を合せ、島名しまなに入って大きく屈曲し、安良川あらかわ石滝いしたきの境界をなしつつ東流して太平洋に注ぐ。全長約一九・四キロ。

かつては地域によって名称が異なり、「松岡郡鑑」に「大能川 米平川 弐筋 鳥曾根ニ落合秋山川ニ出ル」とあり、「松岡地理志」には「秋山川」として「幅十間余常水深二三尺川下安良川ニ至テ花貫川ト云」とある。しばしば氾濫し流域住民に多大の被害をもたらし、下流の安良川は古く「荒川」と記したが、度々の洪水により「安良川」に改めたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android