芳川村(読み)よしかわむら

日本歴史地名大系 「芳川村」の解説

芳川村
よしかわむら

[現在地名]大正町芳川

檮原ゆすはら川の下流かわうちで東から流入する芳川川の谷を村域とし、上山かみやま上分かみぶん一村。南は東から上岡かみおか下岡しもおか瀬里せり三村と接する。「土佐州郡志」は「東限相去村、西限大奈呂界、南限上岡村界、北限津野山窪谷、東西一里南北二里半、戸凡二十五、其土黒多砂」と記す。

村名は慶長二年(一五九七)上山郷地検帳に「吉川村」とみえ、検地面積は七町八反余、ほかに切畑が二反余ある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android