芳村 伊三郎(7代目)(読み)ヨシムラ イサブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「芳村 伊三郎(7代目)」の解説

芳村 伊三郎(7代目)
ヨシムラ イサブロウ


職業
長唄三味線方

本名
芳村 桂次郎

別名
前名=杵屋 敬次郎,杵屋 六之助,芳村 伊四郎(6代目)(ヨシムラ イシロウ)

生年月日
安政2年 9月

出生地
江戸(東京都)

経歴
6代芳村伊三郎の二男。声が立たないため三味線方となり、明治5年頃から杵屋敬次郎の名で三味線方で出座、8年新富座で二枚目昇進。9年お成道の8代目杵屋六三郎の門に入り、杵屋六之助を名乗る。20年立三味線、26年6代目芳村伊四郎を継ぎ、37年7代目伊三郎を襲名家元となった。三味線方で伊三郎を襲名したのは異例

没年月日
大正9年 8月20日 (1920年)

家族
父=芳村 伊三郎(6代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「芳村 伊三郎(7代目)」の解説

芳村 伊三郎(7代目)
ヨシムラ イサブロウ

明治・大正期の長唄三味線方



生年
安政2年9月(1855年)

没年
大正9(1920)年8月20日

出生地
江戸

本名
芳村 桂次郎

別名
前名=杵屋 敬次郎,杵屋 六之助,芳村 伊四郎(6代目)(ヨシムラ イシロウ)

経歴
6代芳村伊三郎の二男。声が立たないため三味線方となり、明治5年ころから杵屋敬次郎の名で三味線方で出座、8年新富座で二枚目昇進。9年お成道の8代目杵屋六三郎の門に入り、杵屋六之助を名乗る。20年立三味線、26年6代目芳村伊四郎を継ぎ、37年7代目伊三郎を襲名、家元となった。三味線方で伊三郎を襲名したのは異例。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android