苅幡戸辺(読み)かりはたとべ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「苅幡戸辺」の解説

苅幡戸辺 かりはたとべ

記・紀にみえる垂仁(すいにん)天皇の妃。
日本書紀」によれば,垂仁天皇寵愛(ちょうあい)をうけて祖別命(おおじわけのみこと),五十日足彦命(いかたらしひこのみこと),胆武別命(いたけるわけのみこと)を生んだという。「古事記」では苅羽田刀弁。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む