苗加村(読み)のうかむら

日本歴史地名大系 「苗加村」の解説

苗加村
のうかむら

[現在地名]砺波市苗加

野村島のむらじま村の南にあり、中央をみや川が北西へ流れる。納加のうか村とも記され、江戸時代前期の越中四郡絵図(小矢部市立石動図書館蔵)には苗加新村ともある。城端じようはな道が通り、寺家じけ(現福野町)までの距離は三三町(越中道記)一説では、河辺氏が近江国稲賀(苗鹿)(現滋賀県大津市)より移住し開墾した地で、永禄四年(一五六一)に二代目の次郎左衛門が礪波となみ郡へ移り、庄川跡を開き苗加と名付けて土着したという。河辺氏は次郎左衛門が文禄三年(一五九四)一二月前田利長から肝煎に任命されており(「肝煎申付状」河辺家文書)、これは加賀藩下での肝煎の初見である。一方、貞享元年(一六八四)の村名由緒書上(加越能文庫)によると、近江国苗加村から浪人が当地へ移住し、その出身地から村名を苗加と名付けたというとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android