若田石硯(読み)わかたいしすずり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「若田石硯」の解説

若田石硯[文房具]
わかたいしすずり

九州・沖縄地方、長崎県の地域ブランド。
対馬市で製作されている。紫式部が『源氏物語』の執筆時に愛用したという。江戸時代初期から商品としてつくられ始めた。対馬市厳原町佐須川上流で採取される水成岩を用いる。発墨・留墨ともに優れた石質で、漆黒の自然美が特徴。江戸時代初期の儒学者・林羅山著書なかで、中国の端溪硯に匹敵する出来として高く評価した。凝った彫刻はほどこされず、石のもつ風合いそのまま生かしたものが多い。長崎県伝統工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「若田石硯」の解説

若田石硯

長崎県対馬市の若田地区で採掘される石を原材料とする硯。長崎県知事指定伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android