苦悩の中を行く(読み)くのうのなかをいく(英語表記)Хождение по мукам/Hozhdenie po mukam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「苦悩の中を行く」の意味・わかりやすい解説

苦悩の中を行く
くのうのなかをいく
Хождение по мукам/Hozhdenie po mukam

ロシアの作家A・N・トルストイの長編小説。作者が亡命地で書き始めた『姉妹』(1922)、『1918年』(1927~28)、『陰鬱(いんうつ)な朝』(1940~41)からなる三部作の長編小説。革命を生き抜いた知識人の思想遍歴をテーマとし、第一次世界大戦、革命、社会革命党SR(エスエル))の反乱アナキストマフノのウクライナ民族独立運動、白軍との国内戦などを歴史的背景として、美しい姉妹カーチャとダーシャ、その恋人ローシチンとテレーギンとが、生命や思想のたび重なる危機を乗り越えて、ついに再会するまでの苦難の歴史を描き出している。

[原 卓也]

『原卓也訳『苦悩の中を行く』全五冊(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android