茂木(町)(読み)もてぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「茂木(町)」の意味・わかりやすい解説

茂木(町)
もてぎ

栃木県南東端、芳賀郡(はがぐん)にある町。1889年(明治22)町制施行。1954年(昭和29)逆川(さかがわ)、中川、須藤(すどう)の3村と合併。真岡鉄道(もおかてつどう)の終点で、国道123号、294号が通じる。茨城県境の八溝(やみぞ)山地の西麓(せいろく)に位置し、コンニャクシイタケなどの園芸作物の生産が多い。「ニュータウンみのわ」など宅地開発も進んでいる。中世は茂木氏の城下町近世には茂木藩の陣屋があり、古くは葉たばこの名産地であった。北部の那珂(なか)川沿岸は那珂川県立自然公園に、南部の逆川の山地は益子(ましこ)県立自然公園に指定され、ブドウ、クリなどの観光農園がつくられている。面積172.69平方キロメートル、人口1万1891(2020)。

[村上雅康]

『『茂木町史』全6巻(1995~2001・茂木町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android