茂松村(読み)しげまつむら

日本歴史地名大系 「茂松村」の解説

茂松村
しげまつむら

[現在地名]御津町豊沢とよさわ

広石ひろいし村の北にあたる。近世は元禄八年(一六九五)までは幕府領、以降一色丹後守領となって明治に至る。「三河国二葉松」に茂松村古城として牧主計の居住を伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android