茨城港

デジタル大辞泉プラス 「茨城港」の解説

茨城港

茨城県にある港。1983年3月設立。港湾管理者は、茨城県。重要港湾(1983年3月指定)。漁港適用。北から順に、日立港区、常陸那珂港区、大洗港区の三地区に分かれ、北関東地域の物流拠点をなす。2008年、常陸那珂より港名変更。港湾区域面積は、3,523ヘクタール。2011年、東日本大震災により液状化などの被害を受けた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android