草前栽(読み)くさせんざい

世界大百科事典(旧版)内の草前栽の言及

【前栽】より

…当初は菊や萩,薄(すすき),女郎花(おみなえし)など秋の草花が好まれたが,延喜(901‐923)のころには春草,夏草も植えられるようになった。平安中期までは《宇津保物語》にみるように,前栽と植木は別個に扱われたが,のち前栽に樹木が含められるようになり,平安後期の《栄華物語》では本来のものを特に草前栽と称している。いずれにしても寝殿造など平安時代の庭園に普遍的なもので,寝殿南庭の一隅,遣水(やりみず)のほとり,野筋(のすじ)や築山の裾,枯山水様の立石に添えるなど,多くの用例がみられる。…

※「草前栽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android