荒坂神社(読み)あらさかじんじや

日本歴史地名大系 「荒坂神社」の解説

荒坂神社
あらさかじんじや

[現在地名]福部村八重原

八重原やえばら集落東方の山中腹に鎮座。旧村社で、祭神は大己貴命・少彦名命・素盞嗚命。「延喜式」神名帳に載る法美ほうみ郡九座のうち小八座の一、「荒坂アラサカ神社」に比定される。「播磨国風土記」讃容郡弥加都岐原の条に、服部弥蘇連と因幡国造阿良佐加比売との間にできた娘たちの説話が載るが、阿良佐加比売は同社にかかわるものと考えられる。また貞観五年(八六三)に新羅国人が因幡国の「荒坂浜」に来着しているが(「三代実録」同年一一月一七日条)、同社はその近辺にあったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android