荒川(埼玉県、旧村名)(読み)あらかわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「荒川(埼玉県、旧村名)」の意味・わかりやすい解説

荒川(埼玉県、旧村名)
あらかわ

埼玉県西部、秩父郡(ちちぶぐん)にあった旧村名(荒川村(むら))。2005年(平成17)4月秩父市に合併、現在は秩父市の中央部を占める。旧村名は荒川が流れることによる。同川は旧村域の北部を流れ、河岸段丘が発達するが、中・南部は山地が広がる。荒川沿いには南岸に秩父鉄道が通り、終点三峰口(みつみねぐち)駅がある。北岸を国道140号が走る。養蚕が盛んであったが、昭和40年代から衰退し、その後はソバ、野菜の栽培が行われ、ブドウ、クリなどの観光農園が多い。観光地に日野柴原(しばはら)、白久(しろく)の各温泉のほか、浦山渓谷、浦山口キャンプ場などがあり、白久の串人形(くしにんぎょう)は県の無形民俗文化財。清雲寺のしだれ桜は樹齢600年といわれ、県の天然記念物。東部には浦山ダムがあり、浦山ダム防災資料館も設置されている。

[中山正民]

『『荒川村誌』全5巻(1977~1998・荒川村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android