荒鼠(読み)あれねずみ

精選版 日本国語大辞典 「荒鼠」の意味・読み・例文・類語

あれ‐ねずみ【荒鼠】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 暴れまわる鼠。あれ狂う鼠。乱暴者にたとえても用いる。
    1. [初出の実例]「引こむは陶淵明がこころにて 田園まさにあれ鼠なり〈惟中〉」(出典:俳諧・俳諧三部抄(1677)下)
  2. [ 2 ] 地唄作物(さくもの)作者不明。宝暦年間(一七五一‐六四)の作。鼠の大将家来を指揮しているところへ猫が現われ、大騒動になるという筋。同類の曲に、「曲鼠」「鼠の道行」など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「荒鼠」の意味・わかりやすい解説

荒鼠 (あれねずみ)

地歌。作詞・作曲者不明。1784年(天明4)刊《新撰詞曲よしの山》に,半太夫物上方吾妻浄瑠璃として行われた座敷浄瑠璃を摂取したもの)として初出。本調子。特に詞章が滑稽で,座興的な作物(さくもの)の一つ。1801年(享和1)版《新大成糸のしらべ》以降,作物として収録されている。深夜家中を走りまわるねずみたちの様子をおもしろおかしく語る。この詞章を取捨して,特に三弦の手を工夫した曲に《曲ねずみ》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android