荻江露友(4代)(読み)おぎえ・ろゆう

朝日日本歴史人物事典 「荻江露友(4代)」の解説

荻江露友(4代)

没年明治17.6.30(1884)
生年天保7(1836)
江戸後期から明治にかけての荻江節太夫。江戸深川北川町の米穀問屋で,本名近江屋(飯島)喜左衛門。江戸中期の豪商紀伊国屋文左衛門(紀文)になぞらえて今紀文といわれたほどの富豪であった。明治12(1879)年に絶えていた荻江節の家元を復活させたが,一説ではまったくの旦那芸であったともいわれる。初代三遊亭円朝に『月諷荻江の一節』がある。<参考文献>町田嘉章「荻江節談義」(『古典』1号)

(吉野雪子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荻江露友(4代)」の解説

荻江露友(4代) おぎえ-ろゆう

1836-1884 明治時代の荻江節家元。
天保(てんぽう)7年生まれ。江戸深川の富豪で通称近江屋(おうみや)喜左衛門。吉原玉屋山三郎のすすめで明治12年4代を襲名し,家元名を復活させた。旦那(だんな)芸ともいわれるが,新作をくわえ,地歌をとりいれるなど現在の荻江節の基礎をきずいた。明治17年6月30日死去。49歳。江戸出身。姓は飯島。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android