菅笠踊(読み)すげがさおどり

改訂新版 世界大百科事典 「菅笠踊」の意味・わかりやすい解説

菅笠踊 (すげがさおどり)

笠踊のうち花飾の付いた花笠踊りとは異なり,飾りのない菅笠を持って踊る民俗舞踊一種。越中五箇山で知られる富山県東砺波(ひがしとなみ)郡平村の,〈麦や菜種はヨイナ〉ではじまる《麦屋節》で踊るものが有名である。この踊りは,黒紋付,袴,白足袋の青年たちが,白襷をつけ,刀をさして,横一列に並び,三味線尺八,胡弓,四つ竹,締(しめ)太鼓はやしと歌で,菅の一文字笠を直線的にきびきびと動かして踊る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「菅笠踊」の解説

菅笠踊
すげがさおどり

歌舞伎浄瑠璃外題
初演
万治1.1(江戸・出羽守邸)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android