菊の間(読み)キクノマ

デジタル大辞泉 「菊の間」の意味・読み・例文・類語

きく‐の‐ま【菊の間】

江戸城本丸表座敷の一。3万石以下の譜代大名大番書院番小姓組番の各頭などの詰め所ふすまに菊が描かれていた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「菊の間」の意味・読み・例文・類語

きく【菊】 の 間(ま)

  1. ふすまに菊の絵を描いた部屋を一般にいう。京都の西本願寺白書院のもの、二条城黒書院のもの、京都御所御学問所(おがくもんじょ)一間、江戸城中の表座敷の一つ(三万石以下の譜代大名、詰衆嫡子大番頭などの詰所)など。
    1. [初出の実例]「菊の間をから辨当に昼ね哉〈沾洲〉」(出典:俳諧・類柑子(1707)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android