菊谷 栄(読み)キクヤ サカエ

20世紀日本人名事典 「菊谷 栄」の解説

菊谷 栄
キクヤ サカエ

昭和期の脚本家,洋画



生年
明治34(1901)年

没年
昭和12(1937)年11月10日

出生地
青森県油川村(現・青森市)

本名
菊谷 栄蔵

学歴〔年〕
青森中〔大正9年〕卒,川端画学校,日本大学芸術科

経歴
19歳で画家を志して上京、川端画学校で学ぶ傍ら、日大芸術科で演劇研究をする。昭和3年白日会に入選し、同年青森の松木屋デパートで個展を開く。青森市の洋画の草分け的存在となる。5年浅草新カジノフォーリーに舞台装置家として参加。6年ピエール・ブリアント旗揚げで文芸部に所属。エノケン(榎本健一)の全盛期(昭和7〜12年)の脚本を手がけレビュー作家として知られた。主な作品に「リオ・リタ」「カルメン」「夏のデカメロン」「民謡六大学」「助六」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android