葦の矢(読み)アシノヤ

デジタル大辞泉 「葦の矢」の意味・読み・例文・類語

あし‐の‐や【×葦の矢】

葦の茎で作った矢。朝廷大晦日おおみそか追儺ついなの式に、桃の木の弓につがえて鬼払いの具として用いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「葦の矢」の意味・読み・例文・類語

あし【葦】 の 矢(や)

葦で篦(の)を作った矢。奈良時代には、東北地方からの貢物。朝廷では、一二月晦日(みそか)追儺(ついな)の式には、桃の弓とともに鬼払いのまじないの具として用いた。
内裏式(833)十二月大儺式「中務省率侍従、内舎人大舎人、各持桃弓葦矢

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android