蒼氓(読み)ソウボウ

デジタル大辞泉 「蒼氓」の意味・読み・例文・類語

そう‐ぼう〔サウバウ〕【××氓】

たみ人民蒼生そうせい
[補説]書名別項。→蒼氓
[類語]国民人民公民市民万民ばんみん四民臣民同胞国人くにびと国民くにたみたみ民草たみくさ億兆おくちょう蒼生そうせい赤子

そうぼう【蒼氓】[書名]

石川達三長編小説ブラジル移民主題とする三部作の第一部として、昭和10年(1935)に発表同年、第1回芥川賞受賞。第二部「南海航路」および第三部「声無き民」は昭和14年(1939)に発表された。昭和12年(1937)映画化、昭和35年(1960)テレビドラマ化。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蒼氓」の意味・読み・例文・類語

そう‐ぼうサウバウ【蒼氓】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「氓」は民、移住民の意 ) たみ。人民。蒼生(そうせい)
    1. [初出の実例]「第一部 蒼氓」(出典:蒼氓(1935‐39)〈石川達三〉)
    2. [その他の文献]〔羅隠‐婆留井銘〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蒼氓」の意味・わかりやすい解説

蒼氓
そうぼう

石川達三の中編小説。第一部『蒼氓』(『星座』第1号、1935年〈昭和10〉4月刊に発表)。第二部『南海航路』(1939)、第三部『声無き民』(1939)をあわせて『蒼氓』として39年8月、新潮社刊。秋田県出身の貧農の娘が、母と弟のために恋愛をあきらめブラジル移民となってゆく姿を中心に、ロンドン軍縮会議進行や、大臣の連座する疑獄事件などを背景に描き込んでいる。第一部は神戸の移民収容所風景で、第1回芥川(あくたがわ)賞を受けたのはその部分で、『文芸春秋』9月号に転載された。同年10月に改造社から刊行された短編集『蒼氓』には、その第一部と、他の短編三編が収められている。

久保田正文

『『蒼氓』(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蒼氓」の読み・字形・画数・意味

【蒼氓】そうぼう

蒼生。

字通「蒼」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の蒼氓の言及

【芥川賞】より

…1935年(昭和10)以来続いている。第1回は石川達三の《蒼氓(そうぼう)》。その際候補になった高見順,太宰治も受賞は逸したが文壇に出る機会をつかんだ。…

【移民】より

…とくに関東大震災の罹災者救済に始まる政府の補助金政策や,昭和恐慌期の農村窮乏を反映し,最盛期の1933,34両年の渡航者は計5万人余にのぼった。小説家石川達三は1930年に移民船でブラジルに渡り,その経験をもとに《蒼氓(そうぼう)》を発表(1935)して第1回芥川賞を受けた。しかし30年代にはブラジルを中心とする南米移民も制限を受けるようになり,かわって中国東北へのいわゆる満蒙開拓が国策化した。…

※「蒼氓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android