蓮芋(読み)ハスイモ

精選版 日本国語大辞典 「蓮芋」の意味・読み・例文・類語

はす‐いも【蓮芋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物さといも(里芋)」の異名
    1. [初出の実例]「はすいもの葉の露やぶり舎利の玉〈則常〉」(出典:俳諧・玉海集(1656)三)
  3. サトイモ科の多年草。ジャワ原産のサトイモに似た作物古くから栽培される。高さ一・五メートル内外。葉身は卵形で柄に楯状につき、長さ七〇センチメートル、幅四〇センチメートルぐらい。芋は固くて食用にならないが、葉柄を食用とし、酢物、煮食、肥後ずいきなどとする。しろいも。てんじく。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「蓮芋」の解説

蓮芋 (ハスイモ)

学名Colocasia gigantea
植物。サトイモ科の園芸植物

蓮芋 (ハスイモ)

植物。サトイモ科の多年草,園芸植物,薬用植物。サトイモの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android