蔡鐸(読み)さい・たく

朝日日本歴史人物事典 「蔡鐸」の解説

蔡鐸

没年:尚敬12.12.16(1725.1.29)
生年:尚賢4.12.8(1645.1.5)
近世琉球久米村(現在の那覇市久米にあった中国系住人の集落)役人学者文人としても著名。位は紫金大夫,官は総理唐栄司に昇る。東風平間切(東風平町)志多伯地頭となり志多伯親方と称す。3度中国に渡っているが,最初は勉学のため,2度目の尚貞14(1682)年は通事,同20年は進貢正議大夫であった。3度目には,進貢船の規定の乗員数を150人から200人に増やすことを上奏して免許を得ている。同17年には孔子廟の制を整えた。同24年久米村の最高職である総理唐栄司となり,22年間同職にあって,久米村の近世的発展に力を尽くした。また琉球の外交文書集『歴代宝案』や正史中山世譜』の編集に当たったほか,漢詩集「観光堂遊草」を残している。子に三司官となった蔡温がいる。

(田名真之)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蔡鐸」の解説

蔡鐸 さい-たく

1645*-1725* 琉球の歴史家。
尚賢王4年12月8日生まれ。蔡温(さい-おん)の父。那覇(なは)久米村の蔡家の養子留学,進貢のために数回清(しん)(中国)にわたり,久米村の最高責任者総理唐栄司となる。琉球の外交文書集「歴代宝案」を編集し,琉球王国正史「中山(ちゅうざん)世鑑」の漢訳本「中山世譜」を完成させた。志多伯親方(うぇーかた)と称した。尚敬王12年12月16日死去。81歳。首里出身。本姓金城(かなぐすく)。字(あざな)は天将。号は声亭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「蔡鐸」の解説

蔡鐸 (さいたく)

生年月日:1644年12月8日
江戸時代前期;中期の琉球の久米村役人;学者・文人
1725年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の蔡鐸の言及

【中山世譜】より

…歴代国王の治世を記した琉球の史書。1701年蔡鐸(さいたく)らによって編集された後(蔡鐸本),1724年その子蔡温により大幅な改訂が加えられ,その後も史官の手で書きつがれた(蔡温本)。正巻14,付巻7よりなる。…

※「蔡鐸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android