蕎麦ほうる(読み)そばほうる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蕎麦ほうる」の意味・わかりやすい解説

蕎麦ほうる
そばほうる

京干菓子の一種で、元禄(げんろく)年間(1688~1704)そば屋を創業した河道(かわみち)屋の名代菓子。明治初年に同家13代の安兵衛が伊吹そばの粉で菓子をつくり、ポルトガル語のボーロboloからとって、「蕎麦ほうる」と名づけた。蕎麦ほうるは、そば粉に卵、砂糖を加えて水でこね、のしてから梅の花形に打ち抜く。皿板で焼く際、焦げないように真ん中をさらに丸く打ち抜いて、いずれも天火焼きする。ほころびた梅の花とつぼみに見立てた風雅さには香ばしく淡泊な風味が重ねてある。京都ではそば屋から菓子作りをしたものに、井筒屋重久の如心松葉尾張(おわり)屋伝左衛門のそば板があり、ともに京名菓である。

[沢 史生

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「蕎麦ほうる」の解説

蕎麦ほうる

京都府京都市、総本家河道屋が製造・販売する銘菓。そば粉を用いた梅の花の形をした焼き菓子。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android