薄膜抵抗素子(読み)はくまくていこうそし

世界大百科事典(旧版)内の薄膜抵抗素子の言及

【抵抗材料】より

…このため,抵抗体を温度係数が0に近くなるような抵抗率に調整して使用することが多い。薄膜抵抗素子は形状的要因も加わって抵抗値を大きくすることが容易なので,現在実用に供されている抵抗素子の主流となっている。合金を材料とする抵抗素子は表に示すように薄膜,線状,薄板のものがあり,いずれも他の材料のものより精度,安定性,温度係数など諸特性に優れている。…

※「薄膜抵抗素子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android