薪雑把(読み)マキザッパ

精選版 日本国語大辞典 「薪雑把」の意味・読み・例文・類語

まき‐ざっぱ【薪雑把】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 薪の切ったり割ったりしたもの。まき。まきざっぽう。
    1. [初出の実例]「霜焼や下女がほむらの真木さっぱ〈調瓠〉」(出典:俳諧・江戸蛇之鮓(1679)冬)
  3. 刀をあざけっていう語。
    1. [初出の実例]「我がその真木ざっぱを壱本半、やにさがりにさして居てたとって」(出典:洒落本・新吾左出放題盲牛(1781)侠八歯臍)

まき‐ざっぽう【薪雑把】

  1. 〘 名詞 〙まきざっぱ(薪雑把)
    1. [初出の実例]「まきざっぽうを出しやナ」(出典:洒落本・御膳手打翁曾我(1796か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む