藤原氏(奥州藤原氏)(読み)ふじわらうじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤原氏(奥州藤原氏)」の意味・わかりやすい解説

藤原氏(奥州藤原氏)
ふじわらうじ

古代末期1世紀にわたる北方支配を行った大豪族。奥州藤原氏ともいう。初代清衡(きよひら)、2代基衡(もとひら)、3代秀衡(ひでひら)を経て4代泰衡(やすひら)で滅びるが、それは後三年の役後の1087年(寛治1)ごろから文治五年奥州合戦(ぶんじごねんおうしゅうかっせん)の1189年(文治5)に至る間であるから、ちょうど100年間になる。日本史上「平泉(ひらいずみ)の世紀」ともいうべきものを辺境に開いた武門である。

 藤原氏は経清(つねきよ)に始まる。彼は安倍頼時(あべのよりとき)の娘を妻とし、前九年の役には安倍氏の有力な指導者の一人であった。清衡は経清の子として、この戦乱中に生まれ、母の再嫁先の清原氏に人となる。後三年の役を源義家(みなもとのよしいえ)と協力して勝ち抜き、奥羽古代最後の大統一を達成、陸奥国(むつのくに)平泉(岩手県西磐井(にしいわい)郡平泉町)に政庁を開いた。3代秀衡は鎮守府将軍陸奥守(むつのかみ)となり「北方の王者」としての堂々たる組織政治を確立する。

 古代から中世への転換を辺境から推し進め、鎌倉幕府による「東の政治」成立の地ならしをした点で注目に値する。

高橋富雄

『高橋富雄著『奥州藤原四代』(1958・吉川弘文館)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android