藤岡市(読み)フジオカシ

デジタル大辞泉 「藤岡市」の意味・読み・例文・類語

ふじおか‐し〔ふぢをか‐〕【藤岡市】

藤岡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「藤岡市」の解説

藤岡市
ふじおかし

面積:一二七・七一平方キロ

県の最南部、やや西寄りに位置し、東は神流かんな川を隔てて埼玉県児玉こだま上里かみさと町・神川かみかわ村および多野たのしん町、南は多野たの鬼石おにし町・万場まんば町・中里なかざと村、西は同郡吉井よしい町と甘楽かんら郡甘楽町・下仁田しもにた町、北は高崎市に接する。地形は東西に細長く、総面積の約六〇パーセントが御荷鉾みかぼ山系の山地で占められ、赤久縄あかぐな(一五二二・三メートル)、西御荷鉾山(一二八六・二メートル)、東御荷鉾山(一二四六メートル)が西南部にそびえる。市街地は神流川・あゆ川・かぶら川の沖積によって形成された標高一二〇―九〇メートルの藤岡台地の東寄りに位置する。冬季でも平坦部の降雪は少ないが、晩秋から初春にかけて本県特有の空っ風が吹き、民家はカシの木を植えて防風している。昭和九年(一九三四)八高線が開通し、群馬藤岡駅が開設。北部を国道一七号、市街地を東西に国道二五四号が通り、東北部を通る関越自動車道の藤岡インターチェンジが開設している。古くから「日野絹」で知られる養蚕業や「藤岡瓦」で有名な窯業も、都市化・工業化の波に押され産業構造は大きく変わりつつある。近世には多胡たご郡に属した上日野かみひの・下日野二ヵ村を除き市域の各村は緑野みどの郡に属し、多野郡成立後は同郡に属した。

〔原始・古代〕

市街地西南の庚申こうしん山北腹の北山きたやま遺跡から旧石器時代のナイフ形石器・台状形石器が出土し注目される。鮎川上流の坂野さかの遺跡、同下流の中大塚なかおおづか縄文時代敷石遺構(県指定史跡)、北山遺跡に程近い光徳寺こうとくじ裏山遺跡など縄文時代の遺跡があり、縄文式土器や石器は市内各地に散布する。近年の発掘調査で西平井の竹沼にしひらいのたけぬま遺跡、立石の沖たついしのおきII遺跡、小林こばやしほりうち遺跡からは縄文時代の住居跡・土石器とともに弥生時代の住居跡・土石器が出土している。昭和一〇年の調査によると本県古墳数八千四二三基中その一四パーセントの一千一九八基が存在、その後の開発によって崩壊されたものも多いが神田じんだ・東平井・白石しろいし・小林などには古墳群として残っている。代表的なものは周湟を残す七輿山ななこしやま古墳(国指定史跡、上落合)竪穴式石室をもつ稲荷山いなりやま古墳(白石)が前方後円墳、石室の築構上から自然石積み伊勢塚いせづか古墳(県指定史跡、上落合)切石積みで採寸に唐尺を用いている喜蔵塚きぞうづか古墳(白石)、本県には二例しか確認されていない複室式石室をもつ皇子塚おうじづか古墳(三つ木)などがある。

藤岡市
ふじおかし

2006年1月1日:藤岡市が多野郡鬼石町を編入
【鬼石町】群馬県:多野郡
【藤岡市】群馬県

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤岡市」の意味・わかりやすい解説

藤岡〔市〕
ふじおか

群馬県南部,利根川の支流神流川の下流左岸部を占める市。 1954年藤岡町と神流村,小野村美土里村,美九里村の1町4村が合体して市制。 1955年日野村,平井村の2村を編入。 2006年鬼石町を編入。中世は有田氏の城下町として発展。江戸時代には中山道脇往還,信濃別路の宿場町としてにぎわった。周辺の養蚕地帯を背景に市場が開設され,生糸,絹織物などの取り引きで繁栄した。 1965年頃から北部の小野に金属加工,事務器具製造などの工場が立地。輸送機械や電気機器も生産される。大消費地に近いため,都市近郊型農業が行なわれる。南部の鬼石は市場町として発達。三名湖は,釣りの適地でサクラの名所。鬼石にある満福寺所蔵の紙本著色泰西王侯図 (2幅) は国の重要文化財に指定されている。本郷埴輪窯跡や七輿山古墳,白石稲荷山古墳 (ともに国指定史跡) をはじめ多くの古墳が見つかっている。このほか譲原石器時代住居跡 (国指定史跡) ,三波石峡 (国指定名勝・天然記念物) ,下久保ダム,八塩温泉などの観光・保養地があり,冬桜の三波川サクラは国の名勝・天然記念物。野見宿禰をまつった土師神社には相撲場がある。江戸時代の数学者関孝和の生誕地といわれる。 JR八高線,国道 17号線などが通り,関越自動車道と上信越自動車道分岐点。面積 180.29km2。人口 6万3261(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android