藤本 陶津(1代目)(読み)フジモト トウシン

20世紀日本人名事典 「藤本 陶津(1代目)」の解説

藤本 陶津(1代目)
フジモト トウシン

明治〜昭和期の陶芸家



生年
明治8年12月15日(1875年)

没年
昭和42(1967)年3月23日

出身地
広島県福山市

本名
藤本 喜三雄

主な受賞名〔年〕
文部大臣奨励賞〔昭和26年〕

経歴
明治40年山陽陶器工場長に就任。大正8年独立して郷里で真鉄焼をはじめる。作品に「稲妻耳付花瓶」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android