藤村 有弘(読み)フジムラ アリヒロ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「藤村 有弘」の解説

藤村 有弘
フジムラ アリヒロ


職業
俳優 コメディアン

本名
藤村 有弘(フジムラ ユウコウ)

生年月日
昭和9年 3月6日

出生地
東京市 神田区(東京都 千代田区)

学歴
錦成高卒

経歴
児童劇団などを経て千葉信男の弟子となり、コメディアンとして出発。昭和31年「坊ちゃん逆襲」で映画デビュー。日活映画で6ケ国語を操る国籍不明の悪役怪演、主な主演作に、映画「紅の拳銃」「大海原を行く渡り鳥」「メキシコ無宿」などがある。独特のとぼけた味としゃべりでテレビ、ラジオ司会などでも活躍、特にNHKテレビの人形劇「ひょっこりひょうたん島」ではドン・ガバチョ役の独得の声で子どもたちを沸かせた。54年以後、「毒薬と老嬢」「ステージ・ドア」など舞台を中心とした。

没年月日
昭和57年 3月16日 (1982年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「藤村 有弘」の解説

藤村 有弘
フジムラ アリヒロ

昭和期の俳優,コメディアン



生年
昭和9(1934)年3月6日

没年
昭和57(1982)年3月16日

出生地
東京市神田区

学歴〔年〕
錦成高校卒

経歴
児童劇団などを経て千葉信男の弟子となり、テレビ、ラジオ、映画、司会などで活躍。日活映画で国籍不明の悪玉役、NHKテレビ「ひょっこりひょうたん島」でドン・ガバチョ役の独得の声で子供たちを沸かせたほか、外国語に似せた言葉やひょうきんな味で知られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android