藤村 正太(読み)フジムラ ショウタ

20世紀日本人名事典 「藤村 正太」の解説

藤村 正太
フジムラ ショウタ

昭和期の推理作家



生年
大正13(1924)年1月9日

没年
昭和52(1977)年3月15日

出生地
旧朝鮮・京城

出身地
富山県小矢部市

別名
別名=川島 郁夫(カワシマ イクオ)

学歴〔年〕
東京大学法学部政治学科卒

主な受賞名〔年〕
宝石懸賞小説〔昭和24年〕「黄色の環」,江戸川乱歩賞(第9回)〔昭和38年〕「孤独なアスファルト

経歴
昭和24年結核の療養中に川島郁夫の筆名で投稿した「黄色の環」が「宝石」懸賞小説に入選。25年「新潮」に「虚飾」を発表、本格短編を手がけるが30年代半ばには放送作家としての仕事が中心となり推理番組「私だけが知っている」のシナリオなどを担当。38年本名で応募した「孤独なアスファルト」で江戸川乱歩賞を受賞、以後推理作家として活躍。「外事局第五課」「コンピューター殺人事件」「脱サラリーマン事件」「特命社員殺人事件」などの作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤村 正太」の解説

藤村正太 ふじむら-しょうた

1924-1977 昭和時代小説家
大正13年1月9日朝鮮京城生まれ。昭和24年結核療養中に川島郁夫の名でかいた「黄色の輪」が「宝石」の懸賞に入選。38年「孤独なアスファルト」で江戸川乱歩賞。代表作に「コンピューター殺人事件」。昭和52年3月15日死去。53歳。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「藤村 正太」の解説

藤村 正太 (ふじむら しょうた)

生年月日:1924年1月9日
昭和時代の推理小説家
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android