藤沢道場(読み)ふじさわどうじょう

世界大百科事典(旧版)内の藤沢道場の言及

【清浄光寺】より

…25年(正中2),遊行上人位を安国に譲り,藤沢の地に寺を建ててここに住む。これが清浄光寺のおこりであり,当初は清浄光院あるいは藤沢道場と称した。これ以後,遊行上人は引退すると清浄光寺に住むことが慣例となり,これを藤沢上人と呼んだ。…

【藤沢[市]】より

…【伊倉 退蔵】
[歴史]
 奈良・平安時代の文献にみえる高座郡土甘(とかみ)郷,大庭(おおば)郷,鎌倉郡尺度(さかと)郷,方瀬(かたせ)郷などの地がほぼ現在の藤沢市に比定される。藤沢には時宗の総本山清浄光寺があり,藤沢道場と呼ばれていた。室町時代の文書では〈藤沢〉と記して同寺を指している場合が多い。…

※「藤沢道場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android