藪に功の者(読み)やぶにこうのもの

精選版 日本国語大辞典 「藪に功の者」の意味・読み・例文・類語

やぶ【藪】 に=功(こう)の者(もの)[=功(こう)・=功者(こうしゃ)

(「やぶ」には「野夫」を、「こう」には「剛」をあててもいう)
① 草深い所にも立派な者がいるということ。ばかにしている者の中にも案外立派な者が交じっているということ。
※十訓抄(1252)三「藪にはかうの物といへる児女子がたとへ、むねをたがへざりけり」
読本椿説弓張月(1807‐11)残「汝等が今度の働きは、勇将武夫も及ざる所なり。野夫(ヤブ)にも功者(コウシャ)ありとは、かかる事をやいふべき」
② (「藪」は藪医者の意) 藪医者だとばかにしている者の中にも案外名医が交じっているということ。
仮名草子竹斎(1621‐23)下「やぶくすしの竹斎とて、この程都より下りけり。やぶにかうのものと云事のあれば、見せさせ給へ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android