蘆原村(読み)あしのはらむら

日本歴史地名大系 「蘆原村」の解説

蘆原村
あしのはらむら

[現在地名]下郷町高陦たかしま

田代たしろ村の東、阿賀川支流鶴沼つるぬま川右岸の段丘山地に立地。蘆野原とも書く。地内の文次郎ぶんじろう御霊平ごりようだいらなどに縄文時代・弥生時代の遺跡がある。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に村名がみえ、高三五五石余。南山御蔵入領の弥五島組に属する。元和七年(一六二一)と寛永五年(一六二八)に、岩瀬郡湯本ゆもと(現天栄村)および白岩しらいわ村・田代村との間で山境争論があった(新編会津風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android