蛟神社(読み)みつちじんじや

日本歴史地名大系 「蛟神社」の解説

神社
みつちじんじや

[現在地名]利根町立木

立木たつぎ貝塚上にかどの宮(角の宮)、東方約一・五キロにおくの宮がある。旧郷社。門の宮に土神の波邇夜須毘売命、奥の宮に水神の罔象女命(弥都波能売命)を祀る。文間もんま明神とも称し、「延喜式」神名帳に「相馬郡一座 蛟神社」とみえる式内小社。大治五年(一一三〇)の下総権介平経繁私領寄進状案(櫟木文書)相馬御厨の四至として「限東蚊虻境」とあるのは当社を示すと考えられる。社伝によれば慶長三年(一五九八)徳川家康の命によって社殿が再建され、同九年に社領五〇石を与えられており、「寛文朱印留」に「大明神社領、下総国相馬郡布川郷文間村之内五拾石之事、任慶長九年三月十五日、元和三年十一月十三日、寛永十三年十一月九日先判之旨、永不可有相違者也」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android