蜜腺(読み)ミツセン

デジタル大辞泉 「蜜腺」の意味・読み・例文・類語

みつ‐せん【蜜腺】

被子植物の、多量の糖を含む花蜜を分泌する腺。子房基部など花の部分ほか葉柄托葉などにもみられる。蜜槽みっそう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蜜腺」の意味・読み・例文・類語

みっ‐せん【蜜腺】

  1. 〘 名詞 〙 被子植物の分泌腺の一つ。花蜜を分泌する組織または器官多くは子房の基部、または子房と雄しべとの間にあり、虫媒のための役割をもつ。また、葉や茎など花以外の部分にあることもある。葉身の基部にあるサクラはその例。蜜槽
    1. [初出の実例]「蜜槽、花中貯甜液之処也」(出典植学啓原(1833)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蜜腺」の意味・わかりやすい解説

蜜腺
みつせん

植物体の表面にあって、蜜すなわち多量の糖を含む粘性の高い液を外に分泌する構造体をいう。球状、盤状などの形に突起している場合もあれば、他の部分と同じく平らな面をなしている場合もある。また、分泌組織が表皮だけである場合もあれば、内部の細胞が加わっている場合もある。分泌組織の付近には維管束があり、これによって蜜の原料が供給されている。蜜腺には、花に存在して花内蜜腺とよばれるものと、花以外の部分にあって花外蜜腺とよばれるものとがある。

 花内蜜腺は、虫や鳥などの小動物によって花粉を媒介される植物に普遍的にみられ、媒介動物を呼び寄せる役を果たす。花内蜜腺は花托(かたく)、萼(がく)、花冠、雄しべ、雌しべのいずれにも存在するが、どこに蜜腺をもつかは植物の種類によって異なる。花外蜜腺は、サクラの葉柄上部または葉身基部、ソラマメの托葉、トケイソウの葉柄などにみられ、ある種のアリとの共生関係をもつのに役だっている場合もあるが、機能不明の場合も多い。

[福田泰二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「蜜腺」の意味・わかりやすい解説

蜜腺【みつせん】

被子植物にあって蜜を分泌する腺。虫媒花鳥媒花でしばしばみられる。多くは花の中にある(花内蜜腺という)が,花以外にある(花外蜜腺という)こともある。花内蜜腺は子房の基部のおしべの間に生ずることが多く(アブラナ科),子房下位のものでは子房の上縁の花柱のまわりを盤状にとりまき(ユキノシタ科),おしべの退化したものと考えられる。花外蜜腺は葉柄(サクラ),托葉(ソラマメ)などにみられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蜜腺」の意味・わかりやすい解説

蜜腺
みつせん
nectary

蜜槽 (みつそう) ともいう。高等植物の主として花部 (子房の基部または子房とおしべとの間など) ,托葉,葉柄などに生じる蜜の分泌腺をいう。表皮層内に発達した細胞質に富んだ細胞集団で,花蜜を分泌する。ときに外面からもみられるような明瞭な花外蜜腺という器官になっていることもある (たとえばサクラの葉柄上のもの) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android