蜷子野新田(読み)になごのしんでん

日本歴史地名大系 「蜷子野新田」の解説

蜷子野新田
になごのしんでん

[現在地名]滝野町稲尾いなお

多井田おいだ村の南東に位置する。もとは周辺一二ヵ村の入会原野であったが、青野原あおのがはら新田開発のめどがついた享保八年(一七二三)、普請奉行千種清右衛門・伊沢弥惣兵衛らが当原野に着目し、北野きたの村など一二ヵ村の庄屋に村請新田のかたちでの開発を命じ(「一二ヵ村開発請書」穂積区有文書)、同九年に村立てされた。開発当初から幕末まで幕府領(旧高旧領取調帳など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android