血祭(読み)チマツリ

精選版 日本国語大辞典 「血祭」の意味・読み・例文・類語

ち‐まつり【血祭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 出陣の際、間者や敵方の者などを殺し士気を奮いたたせること。また、戦いのはじめに敵を切ること。供犠盟約復讐観念とむすびついて宗教的意味をもった。
    1. [初出の実例]「九万九千の軍神の血まつりせん」(出典:曾我物語(南北朝頃)四)
    2. 「首共実検して、軍神の血祭に、いしくも仕なせりと悦喜をなし」(出典:関八州古戦録(1726)三)
  3. ちまつりぼうず(血祭坊主)」の略。
    1. [初出の実例]「血祭りは紅裏のつく御同勢」(出典:雑俳・柳多留‐八四(1825))
  4. 狩人獲物を射とめたときに行なう祭。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android