行き当たりばったり(読み)ゆきあたりばったり

精選版 日本国語大辞典 「行き当たりばったり」の意味・読み・例文・類語

ゆきあたり‐ばったり【行当ばったり】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. なりゆきにまかせること。将来のことを深く考えないで、その場その場のなりゆきにまかせてしまうこと。また、そのさま。ゆきあたりばった。いきあたりばったり。
    1. [初出の実例]「只物ごと行あたり八打(バッタリ)、手をうちて後堅固也」(出典浮世草子・好色酒呑童子(1695)四)
  3. ある人や場所に偶然行き当たること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「ゆきあたりばったりの女に好奇心を動かす気も」(出典:蔵の中(1918‐19)〈宇野浩二〉)

いきあたり‐ばったり【行当ばったり】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 前もって計画しておかないで、その場のなりゆきにまかせること。また、そのさま。ゆきあたりばったり。〔諺苑(1797)〕
    1. [初出の実例]「互いに関連のない細かいことをいきあたりばったりに思い浮かべていたが」(出典:レクイエム(1969)〈津島佑子〉午前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android