裏焼(読み)ウラヤキ

デジタル大辞泉 「裏焼」の意味・読み・例文・類語

うら‐やき【裏焼(き)】

写真焼き付けのとき、ネガ表裏を逆に処理し、左右逆にでき上がること。また、その写真。裏焼き写真。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「裏焼」の意味・読み・例文・類語

うら‐やき【裏焼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. コロタイプ製版で、ガラス板ゼラチンとの固着を助け、また、その膨張を調節するため、裏面から光線を当てて焼き付けること。
  3. 写真で、フィルムの表裏をまちがえて焼き付けること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android