裴(漢字)

普及版 字通 「裴(漢字)」の読み・字形・画数・意味


14画

[字音] ハイ・ヒ
[字訓] ながぎぬ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は非(ひ)。篆文(てんぶん)の字形に作り、裘(きゆう)の篆文の字形と同じ構造法をとる。求は裘の初文で毛皮。その毛皮の長毛のものが非であろう。〔後漢書、伝、注〕に「裴回(はいくわい)とは繞(えいぜう)淹留(えんりう)するを謂ふなり」とあり、徘徊の徘と通用する。

[訓義]
1. ながぎぬ、長衣のさま。
2. 徘と通じ、たちもとおる。
3. 斐と通じ、うつくしい。

[古辞書の訓]
名義抄〕裴 カタヌク・アラハ・ヒラク・ヨソフ

[語系]
裴・俳・徘buiは同声。徘徊をまた裴徊としるし、通用する。

[熟語]
裴徊・裴回裴如

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android