西ノ島(町)(読み)にしのしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西ノ島(町)」の意味・わかりやすい解説

西ノ島(町)
にしのしま

島根県北東部、隠岐(おき)郡の町。隠岐諸島の島前(どうぜん)北西部西ノ島からなる。1島1町。1957年(昭和32)浦郷(うらごう)町と黒木村が合併して成立。旧黒木村は古代三田郷の地で、後醍醐(ごだいご)天皇行在所(あんざいしょ)黒木御所があった地。旧浦郷町は宇良郷の地。南部の内海に臨む別府(べっぷ)港から本土の境(さかい)港や島後(どうご)の西郷(さいごう)港へ定期航路がある。島内を走る県道西ノ島線は、1993年に国道485号に昇格している。かつては広く牧畑(まきはた)がみられたが近年は放牧地となる。水産業が基幹産業で県でも有数の水揚げ高をあげ、天然の良港浦郷港がその拠点である。西部の国賀(くにが)海岸は大山(だいせん)隠岐国立公園を代表する景勝地であり、国指定の名勝・天然記念物。焼火(たくひ)山頂上付近の焼火神社は古くから船乗りの信仰が厚く、トモドとよばれる和船(国指定重要有形民俗文化財)が保管されている。また、焼火神社の本殿拝殿などは国の重要文化財。「隠岐の田楽」として美田(みた)八幡宮の田楽と日吉(ひよし)神社の庭の舞が国の重要無形民俗文化財に指定されている。面積55.96平方キロメートル、人口2788(2020)。

[江村幹雄]

『『黒木村誌』(1968・黒木村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android