西出町(読み)にしでまち

日本歴史地名大系 「西出町」の解説

西出町
にしでまち

[現在地名]兵庫区西出町一―二丁目

川崎かわさき町の北の入江の東方対岸、みなと川河口右岸の出洲に成立した町で、海に面する。天和元年(一六八一)の兵庫津検地帳(兵庫岡方文書)町名がみえる。寛政八年(一七九六)の兵庫津各町家数人数書上(安田家文書)の家数二二六・人数一千五九で、北浜に属する。元禄九年(一六九六)の兵庫津絵図井家蔵)では町の西方にある平経俊塚周辺は家屋も少ないが、文久二年(一八六二)の兵庫津絵図(早稲田大学図書館蔵)では人家が建込んでいる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android