西刀郷(読み)せとごう

日本歴史地名大系 「西刀郷」の解説

西刀郷
せとごう

和名抄」東急本にみえる郷名。高山寺本は「西力郷」、名博本は「西刀勢」につくる。東急本に「世止」、高山寺本に「勢」の訓があるが、名博本の「西刀勢」は郷名と訓を誤写したものと思われる。比定地は諸説あり一定しないが、瀬戸せと川流域の現藤枝瀬戸ノ谷せとのや助宗すけむね滝沢たきさわ宮原みやばら谷稲葉やいなば堀之内ほりのうちとする説(掛川誌稿)、現藤枝市音羽おとわ町・ちや町・藤枝などの旧藤枝町付近とする説(大日本地名辞書)、現藤枝市上青島かみあおじま付近に瀬戸・瀬戸下の小字があることからその付近とする説(旧版「静岡県史」)、西刀をスエトと訓んで須恵器生産とかかわる藤枝市助宗古窯跡群付近とする説などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android