西山 真一(読み)ニシヤマ シンイチ

20世紀日本人名事典 「西山 真一」の解説

西山 真一
ニシヤマ シンイチ

昭和期の洋画家 光風会常任理事;日展顧問。



生年
明治39(1906)年7月20日

没年
平成1(1989)年4月19日

出生地
福井県鯖江市

学歴〔年〕
福井師範〔大正15年〕卒

主な受賞名〔年〕
日展文部大臣賞〔昭和48年〕「トレド風景」,日本芸術院賞(第36回)〔昭和55年〕「6月の頃」,勲四等旭日小綬章〔昭和58年〕

経歴
昭和6年帝展に初入選し、17年光風会会員。24年日展特選。欧州留学を経て、49年光風会理事、56年日展理事、57年参事、60年顧問を歴任

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西山 真一」の解説

西山真一 にしやま-しんいち

1906-1989 昭和時代の洋画家。
明治39年7月20日生まれ。昭和6年帝展,光風会展に初入選,以後両展に出品。日展で24年特選,48年文部大臣賞受賞。55年芸術院賞。59年芸術院会員となる。おもに風景画をえがく。平成元年4月19日死去。82歳。福井県出身。福井師範卒。作品に「トレド風景」「六月の頃」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例